■開催日時:2021年1月28日木曜日
■ テーマ: ~ニューノーマルな時代でも真理は不変~ 顧客に愛されるブランドこそが生き残る

【セミナー1】
■タイトル:リテンション向上につながるロイヤルカスタマーの創出~ロイヤルティ測定指標NPSを用いた実践的なアプローチ~
■事例紹介者:NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社 マーケティング・アナリティクス部 シニアコンサルタント 光安 史枝 様 コンサルタント 大浦 彩 様
■講演内容:リテンションを高めるためには企業・サービスへの愛着と信頼を持つロイヤルカスタマーの創出が必要不可欠です。顧客ロイヤルティを測る指標としてNPS®を取り入れる企業様が増えています。非常にシンプルな計算式から導き出される NPS が、なぜこれほどの支持を得ているのでしょうか。NPS向上に取り組むことには、どのような意味があるのでしょうか。多くの企業様のNPS 導入を伴走してきた経験から、NPSの基本的な考え、成果の出る NPS導入のステップと活用方法をご紹介します。
■光安 史枝 様プロフィール 大手通信会社にて金融業界向け SI営業、戦略担当を経て、金融庁の外郭団体である金融情報システムセンター(FISC)へ出向。欧米の資金・証券決済システムに関わる最新動向調査研究業務に従事。ネット調査 goo リサーチ(現:NTT コムリサーチ)のアナリストとして業界動向・市場分析、ブランド調査、CS調査、ツイッターによる市場予測モデル開発等に携わった後、現職。NPS®認定資格者
■大浦 彩 様プロフィール 大学卒業後、NTT コミュニケーションズに入社。現職ではNPS専任コンサルタントとしてNPS 導入・拡大に従事。データ分析と人間中心デザインの両観点から大手通信会社を中心に、顧客ロイヤルティを軸とした CX 向上を支援。B2B企業やサービス業におけるコンサルティングを経験。スタートアップでのカスタマーサクセス部門の立ち上げ実績をもとにカスタマーサクセスマネージャーを兼任。NPS®認定資格者

【セミナー2】
■タイトル:お客さまを起点とした愛されるブランド作り
■事例紹介者:株式会社SUBARU 国内営業本部 マーケティング推進部宣伝課 安藤 誠 様
■講演内容:SUBARUは、水平対向エンジンやAWDなどの独自技術を評価し長年支持いただいているスバリストと呼ばれるお客さまと、優れた衝突安全性能や、強力な事故防止技術アイサイトを評価する多くの新しいお客さまに支えられている。「愛されるブランド」とは強固な支持基盤に支えられるブランドのことであり、現在の顧客関係をベースに、ロイヤルティを持つお客さまを増やすこと、一人ひとりのロイヤルティをさらに高める取り組みや、その推進を通じて見えてきたことをご紹介します。
■安藤 誠 様 人事などの共通部門、販売会社での販売現場経験を経て、国内営業本部の販売促進や広告宣伝を担当したのちに、2020年 4月より“顧客コミュニケーション”を担当。顧客コミュニケーション戦略の方向性を検討する中で、「顧客を基点とした愛されるブランド作り」をメーカーと販売店が連携して取り組むことの重要性を提案し、自身が人選した販売現場経験者の若手社員で構成される部門横断のプロジェクトチームを発足。チームのリーダーとして、2025 年に向けた国内市場における顧客戦略の構築と全ての顧客接点の検討を推進している。

    ダウンロードフォームに必須項目を記載後、送信ボタンを押すと、資料ダウンロード用のURLをメールでご案内いたします。なお、フリーアドレスでお申し込みされる際は、受信制限などの設定を事前にご確認ください。ダウンロードの案内メールが届かない原因となります。

    会社名*必須
    お名前*必須
    メールアドレス*必須
    部署名*必須
    役職
    お電話番号*必須
    会社URL*必須
    アンケート リテンションマーケティング活動における貴社の状況・立場をお聞かせください。
    現在取り組んでいる最中必要性を感じており、これから取り組みを検討中まだ情報収集の段階リテンションマーケティングを支援する立場
    プライバシーポリシー*必須

    【ご提供いただく個人情報のお取り扱いについて】
    ●無料見学会の参加申込みに際して、以下の事項に同意されたものと見なします。
    ●ご入力頂いた個人情報は、「日本リテンション・マーケティング協会」へ収集されます。
    ●「日本リテンション・マーケティング協会」からのメールマガジン、電話、送付物による情報提供サービスを受け取ります。
    ●提供された個人情報は、「日本リテンション・マーケティング協会」のプライバシーポリシー下で適切に取り扱われます。
    お問合せ・資料請求には上記「個人情報のお取り扱いについて」への同意が必要です。内容をご確認の上、ご同意いただける場合「プライバシーポリシーに同意します」にチェックをして、「送信」ボタンをクリックしてください。