■開催日時:2022年2月9日水曜日
■ テーマ: 変わりゆく社会とどう向き合うか?~企業に学ぶ・顧客に学ぶ~
【セミナー1】
■タイトル:NPS®ベンチマークレポートの読み方・活用方法
~ランキングトップ企業が実践する優先課題発見と継続的CX改善活動
■事例紹介者:NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
マーケティング・アナリティクス部 シニアコンサルタント 光安 史枝 様
■講演内容:リテンションを高めるためには企業・サービスへの愛着と信頼を持つロイヤルカスタマーの創出が必要不可欠です。ロイヤルティを測る指標としてNPSを採用する企業が増えています。ロイヤルティを高めていくには、自社の顧客の声を捉えるとともに、競合他社のNPSに比べて自社はどこに位置するのか、業界内でのポジションを把握し、適切な改善策を打っていく必要があります。本セミナーでは、2021年度に発表した「生命保険」「自動車保険」「銀行」の当社ベンチマーク調査の結果をもとに、調査レポートの読み方や、調査結果から読み解く自社の強みと課題、成長するための優先改善ポイントといった点を深掘りして解説します。また、深堀した結果をCX改善活動へ定着させるポイントや効果的・効率的な活動についてご紹介します。
■光安 史枝 様プロフィール:大手通信会社にて金融業界向けSI営業、戦略担当を経て、金融庁の外郭団体である金融情報システムセンター(FISC)へ出向。欧米の資金・証券決済システムに関わる最新動向調査研究業務に従事。ネット調査gooリサーチ(現:NTTコムリサーチ)のアナリストとして業界動向・市場分析、ブランド調査、CS調査、ツイッターによる市場予測モデル開発に携わった後、現職。NPS®認定資格者
【セミナー2】
■タイトル:徹底解説!Twitter上のユーザーの声はどう活用する?
リテンションにも役立つソーシャルリスニング分析講座
■事例紹介者:NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
マーケティング・アナリティクス部 SNSコンサルタント田中 萌 様
■田中 萌 様プロフィール:新卒から5年間、広告代理店やスタートアップ企業で事業主のSNSマーケティングを支援。SNSアカウントの運用や、インフルエンサーを活用したプロモーションのプランニングと実行を担当。現在はTwitterをメインとしたSNS分析を担当しており、企業のリスクモニタリング、VoC(Voice of Customer)分析の営業コンサルタントとして従事。
■講演内容:生活者の声、人々の関心を深掘ると思わぬ気づきを得られることがあります。顧客の商品に対する意見や、見込み顧客のニーズを抽出したり、競合企業の顧客と自社顧客の意見の総量やその内容を比較したりすることで、マーケティングメッセージやプロモーション企画への活用が可能です。ソーシャルリスニングに興味を抱きながらも、何をどうしたらいいのかわからない企業様が多いかと思います。どのメディアを分析するべきか?どうやってデータを取得するべきか?データの何を見たらよいのか?今回は4つの目的に応じて、Twitter上のユーザーの声を活用した、リテンションにも活用できるマーケティング手法をご紹介します。