最新事例から紐解く、継続行動と離反行動のメカニズム
【開催日】2023年 1月 23日 月曜日 14:00~16:10
参加費:無料

  2022 年、日本を賑わせたサッカーFIFA ワールドカップでは、日本チームの活躍もあり全国的に非常に盛り上がりをみせましたが、本大会ではインターネットテレビ局 ABEMA が 1 週間で視聴数が 3000 万人を突破したことも大きな話題となりました。
日々変化する市場環境の中で、消費者行動も変化する部分と、変化しない部分があるようです。本セミナーでは最新事例を踏まえ、様々な角度から消費者の継続、離反の行動の真理に迫ります。是非、ご参加頂き皆様のビジネスにお役立てください。


《ライブ会場来場者プレゼント!!》

来場者の皆様にもれなく進呈いたします!

書籍『ポストコロナのマーケティング・ケーススタディ』

(2022 年、池尾恭一編著、碩学社)


 

    【セミナー1】14:00~15:00 

『顧客ロイヤルティ指標 NPS を活用したロイヤルティ向上戦略と顧客離脱防止戦略の考え方』~通販化粧品業界を事例に~

【内容】
 顧客満足度調査の結果、満足度が低かった項目を改善すれば顧客ロイヤルティは上がるのでしょうか?答えは No(そうとは限らない)です。ロイヤルティを高める戦略策定の考え方についてお示しします。また、お客さまは製品・サービスに不満を持つとどのような行動をとるのかご存じでしょうか?不満を持ったお客さまへの対応は、お客さまが不満を持った時にどのような行動をとるのかを明らかにするところから始まります。顧客離脱防止戦略の考え方について解説いたします。

■ 講演者: NTT コム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
     マーケティング・アナリティクス部
シニアコンサルタント 剣持 真 様

<剣持 真 様プロフィール>
メガバンク系総合研究所にてマーケティング戦略策定支援コンサルティングを中心に、経営コンサルティング業務を 22 年間にわたり 200 件以上実施。また、仕事のかたわら社会人大学院にて顧客ロイヤルティの研究を行い、博士(経営学)を取得。2022 年より NTT コムオンラインに入社し、理論、実践の両面の視点を活かして NPS コンサルティング、顧客ロイヤリティ向上支援プロジェクトに従事している。


【セミナー2】15:10~16:10

消費者行動の理論と事例で学ぶ顧客維持のメカニズム

【内容】
お客様を維持するためには、どのようなことを考慮することが必要でしょうか?このセミナーでは、この基本的な問いに対して、消費者行動の理論と企業の事例からアプローチします。事例としては、書籍『ポストコロナのマーケティング・ケーススタディ』(2022年、池尾恭一編著、碩学社)に所収されている「株式会社アッシュ:ネット・プロモーション政策」(松下光司・土橋治子著)を題材とします。株式会社アッシュは、東京・神奈川・千葉・埼玉に 100 店舗以上の美容サロンを直営・フランチャイズで運営する企業です。このアッシュが高い顧客維持を達成しているメカニズムを、消費行動の理論から考察することは、美容業界に限らず、さまざまな業界のみなさんの実務に学びをもたらすはずです。


■講演者:中央大学ビジネススクール(大学院戦略経営研究科)
     教授  松下 光司 様

<松下 光司 様プロフィール>
南山大学大学院ビジネス研究科准教授などを経て、2008 年より中央大学ビジネススクール(大学院戦略経営研究科)に着任。博士(経営学)・慶應義塾大学。2013 年〜14 年、2017 年〜14 年米国 Johns Hopkins University において visiting scholar として消費行動の研究に従事。専門分野は、消費者行動論、マーケティング論。


【ハイブリッドセミナー開催概要】
■主催:一般社団法人日本リテンション・マーケテイング協会
■開催日:2023年1月23日月曜日
■開催時間:14:00~16:10
■場所:株式会社グーフ/goof様セミナーホール
〒141-0032 東京都品川区大崎4-1-2 ウィン第2 五反田ビル3F
■会場定員:限定15名様(無料・事前登録制)
※状況により会場参加を中止する場合もございます。
■オンライン:ZOOM配信
■参加対象:事業会社の経営企画・マーケティング・広告ご担当者様
■申込方法:当協会ホームページよりお申し込み下さい。https://j-rma.jp/
※オンライン参加者には事務局より参加URLを参加ご希望者のメールアドレスにお送りします。
■申込締切:2023年1月18日水曜日
<申し込み条件>
-JRMA会員企業様:無制限
-JRMA非会員企業様:1社1名様
※非会員様は、参加申込者が多数の場合は抽選とさせていただきます。

日本リテンション・マーケティング協会への定例会の申し込み及びお問い合わせは下記フォームからお問い合せいただくか、事務局へお電話にてお問い合せください。